農業生活41日目 【稲作編】田植え⑫

お疲れ様です。作造です。

農業生活41日目。昨日5月11日も田植えは継続していたのですが、体調不良(頭痛・発熱)によりお休みさせていただきました。

 

 

作業日誌

2022年5月12日 天気:晴れ 平均気温:25℃

5:30 集合(アスパラガス畑)、収穫作業開始

6:30 移動、アスパラガスの選別

7:00 早朝作業終了

8:00 事務所集合

8:30 田植えの準備

9:00 田植え開始

12:00 午前の作業終了

13:00 作業再開

15:30 作業終了

 

 

作業内容

まずはいつものアスパラ作業。

収穫量ですが、昨日の暑さにより成長が良く、10カゴ分となりました。

ここ数日は9~10カゴで収穫量が安定してきました。梅雨や気温の上昇でここからどのくらい増えるんでしょうね・・・。

 

田植えはいつもと同様に田植え機運転と補助を交代で回しての作業となりました。

田んぼの状態ですが、田植機で走行中、突っかかりとエンジン音のわりにスピードの遅さを感じたため、水分が少なすぎて土壌が硬くなっているような感じでした。こういう田んぼでは田植機は少し原則しエンジンの回転数だけを上げることでスムーズに植えていくことをできると教わりました。

午後からは状態の良い田んぼでスムーズな田植えを行っていたのですが、代掻きにほぼ追いついてしまい、5反分を植えたところで作業終了となりました。

 

感想

昨日は、疲労の蓄積と熱中症などにより頭痛と発熱があり仕事は休ませていただきました。また、今日は昼食後に腰を痛めてしまい、屈んで重いものを持ったりする作業ができなかったため、田植機で田んぼ1枚の田植えを行った後は、軽トラの移動など負荷がかからない仕事のみをした後、早めに帰宅させていただきました。

溜まった疲れなどが一気に来たんでしょうね。基本的な話ですが体調管理、本当に大切です・・・。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました