お疲れ様です。作造です。
農業生活29日目、本日から田植えのスタートです。ただし私自身はほとんど作業に絡めませんでした(泣)
作業日誌
2022年4月29日 天気:雨 平均気温:14℃
5:30 集合(アスパラガス畑)、収穫作業開始
6:00 移動、アスパラガスの選別
6:30 早朝作業終了
8:00 事務所集合
8:30 田植えの準備
9:00 田植え開始
9:15 代掻き部隊に合流し公道の清掃
12:00 午前の作業終了
13:00 作業再開(公道の清掃)
15:30 作業終了
作業内容
いつものように早朝のアスパラガス収穫から一日スタートです。
寒さのせいか本日もアスパラの伸びがよろしくなく、収穫は2カゴ程度で収まりました。
その後、8時から田植えのスタートとなります。
今日は田植機の試運転なども兼ねており田植機1台運用での作業であったため、田植えに関しての私の仕事は軽トラに苗を積み、田植えの作業始めの部分だけ見学して終了となり、その後は代掻き部隊に合流しトラクターから公道に落ちた泥の清掃を1日中行っていました。
ちなみに現時点での作業や各作業の人数は次のとおりとなっています。
・田植え隊・・・田植機1名、苗や肥料の補充などに2名
・代掻き隊・・・トラクター1名、清掃係1名(公道を走行する必要がある場合のみ)
・田起こし隊・・・トラクター1名、清掃係1名(同上)
・田んぼの水回り隊・・・1名
午後は大雨となり田植えは中断、明日からは基本的には田植機2台運用となるため、天気や田んぼの状態、作業の進捗次第では田植機の運転も教えていただけるそうです。公道の清掃に関しては、今日で必要箇所は概ね終了したため、明日からは不要となります。
感想
今日1日は春のメインイベントである田植えにほとんど関わることができず、加えて冷たい雨の中で一人雨合羽を着て公道の泥掃除を行っていましたので、残念感が強く残る1日でありました。仕事の配置ばかりは自分は見習いの立場ですし、まだまだ右も左も分からないので希望だとか自己主張なんてこともできませんので仕方のない話ですけどね。
とにかく指示された仕事をきっちりこなして、すこしづつ経験を積んでいこうと思います。
コメント